Doorkeeper

Security Hub運用でつまずかない!AWSセキュリティ運用“現場の課題”とその解決策を徹底解説

Thu, 10 Jul 2025 14:00 - 15:00 JST
Online Link visible to participants
Register
Free admission
Registration closes 09 Jul 0:00
There is room for 49 more people

1 participant

See all
1 anonymous participant

Description

Security Hubを導入したものの、「スコアが上がらない」「アラートが多すぎて見きれない」そんな運用の悩みはありませんか?
本セミナーでは、AWSネイティブなセキュリティツールの活用と、現場で陥りがちな課題の構造的な解決策を解説します。
運用の仕組みづくりから具体的な改善ステップまで、今すぐ実践できる内容をお届けします。

導入後に直面する“使いこなせない壁”

AWS Security Hubは、複数のセキュリティサービスの情報を統合し、AWS環境の状態を可視化する仕組みとして広く活用されています。
とはいえ、導入しただけでは「アラートが多すぎて整理できない」「スコアの見方がわからず、改善につながらない」といった運用上の壁にぶつかることも少なくありません。

本セミナーでは、こうした“導入後のつまずき”に直面している方を対象に、改善に向けた具体的なアプローチをわかりやすく解説していきます。

実務に根ざした改善の考え方を

単に「Failを直せばスコアが上がる」といった単線的な話ではなく、通知設計やSuppressの活用方法、構成全体の見直し、運用の属人化を防ぐ仕組みづくりなど、多面的な視点から整理していきます。

あわせて、継続的な改善を可能にするためのアクション設計や、現場でそのまま使えるテンプレート化の工夫もご紹介します。

また、改善活動を支援する自社サービス「AWS Secure」についても、実運用に即したかたちでご案内。
Security Hubを導入済みだけれど思うように使いこなせていない方にとって、次の一歩を見つけるためのヒントが詰まった1時間になるはずです。

こんな方におすすめです

・Security Hubのスコアが思うように改善できず、対応の優先順位がつけられない
・アラートが多すぎて、どれに対応すべきか判断に迷っている
・通知やSuppressの設計が曖昧で、誤検知や見逃しが起きてしまっている
・Fail項目に対応したいが、進め方がわからない
・セキュリティ運用が属人化していて、チームでの引き継ぎや改善が難しい

セミナーのAgenda(予定)

※内容は変更になる可能性があります。

1.AWSセキュリティ運用でよくある“つまずき”とは
2.Security Hubの役割と、スコア評価の仕組みを読み解く
3.通知やSuppressの設計、見落としやすい落とし穴
4.Fail項目のレビューと、構成修正に向けた現実的なステップ
5.属人化を防ぐ体制づくりと、改善プロセスのテンプレート化

情報を“見て終わり”にしないために

Security Hubは、GuardDutyやInspector、Configなど、さまざまなセキュリティサービスの情報をまとめて可視化する“ハブ”的な役割を果たします。
しかし、「情報が集まっているだけ」で止まってしまい、実際の運用改善にはつながらないという声も多く聞かれます。

スコアが低い原因が設定ミスなのか、Suppressの運用に問題があるのか、あるいは構成そのものに課題があるのか。複数の視点から丁寧に読み解く力が求められます。

“回せる運用”に変えていくために

本セミナーでは、現場でよく起こる課題をもとに、どこから手を付けるべきか、どのように継続的な改善に結びつけていくのかを整理してお伝えします。
ツールの操作説明にとどまらず、「現場で本当に困っていること」に焦点を当てた内容です。

Security Hubを導入したものの、思ったように活かせていない──そんな方にとって、明日からの運用に役立つヒントをお持ち帰りいただけるセミナーです。

ぜひご参加ください。

About this community

クララ株式会社

クララ株式会社

クララは、サーバ周り・ITインフラのスペシャリストです。 インターネット黎明期である1997年に創業し、25年を迎える老舗企業です。 ホスティング事業を皮切りに、クラウドインテグレーション、スポーツ領域でのITソリューションサービス提供のほか、アジア・日本双方でのIT・コンサルティングサービス提供を行っています。近年ではIoTを活用したモビリティ事業への進出などその領域を広げています。

Join community